自分を苦しめる思考パターンとそれを変える方法

こころの取説

こんにちは、ねこねこです。

自己肯定感が低く生きづらさを感じてきた私が、どうやって今の穏やかな状態になれたのか、できるだけ記録しておこうと思ってこれを書いています。

この文章が、自分に自信を持てなかったり生きづらさを感じたりしている方の何かのお役に立てたら、とても嬉しいです。

息子の気持ちに共感するのが難しい

息子は小学校3年の終わりからほとんど学校に行かなくなりました。現在中学1年なので4年目です。

何か解決方法はないかと、学校や病院、地域の相談窓口に相談に行ったり、毎週図書館に行っては大量の本を借りてきて調べたり、ネットの情報を漁ったりしました。

その中でわかってきたのは、私の関わり方を見直す必要があるかもしれない・・・ということでした。

子育てにおいて私は、世間や自分の親の目を気にして「〜すべき」「〜しなければならない」という気持ちで動いていたために、今ここにいる息子の気持ちをわかろうとしたり、今の息子をよく見て声かけをしたりしていなかったなーと思います。

そこでまず共感することが大切ということを学んだので、実践しようと頑張りました。

でもうまくいかないのです。

共感・・・どうやってやったらいいかわかりませんでした。本に書いてある言葉かけを子どもにしてみたりしても全然ピンと来ないのです。

そもそも自分の中に共感の言葉がほとんどなかったのです。本に書いてある言葉かけをしても、自分の中から出てきた言葉ではないのでとってつけたような感じになってしまうのです。

それでも、自分の中にない共感の語彙を増やすために、本を参考にしたり、ほかの人のいいなという言葉を真似してみたり、こういう時はこう言ったらいいかも・・・と考えたりしながら、なるべく共感の言葉を使うようにしてみました。

同時に、なぜ私の中にはこんなに他人に共感する言葉がないのだろう・・・とも思っていたので、そちらも掘り下げていくことにしました。

自分の思考パターンが子育てに影響する

私は幼い頃から両親の言うことをよく聞く「いい子」でした。逆に言えば自分の中のああしたいこうしたいと言う思いや、これはいやだという感情などをないものにしてきたので、自分の中に「自分」はいませんでした。

大人という年齢になってもう30年以上経ちますが、つい最近まで自分の感じている感情や思いがよくわからず自信もないので、物事を自分で判断したり決定したりということがとても苦手だったのです。

ただ私は幼少の頃からそういった傾向が強く、両親の期待に応えられない自分はダメな自分であると思っていました。

自分の中で、そんな自分を見つけては「私はダメな人間」「もっと努力しなくちゃダメだ」という声を自分にかけていました。

その思考パターンは、自動的に起こるので、他人に対しても同じように思ったり、同じような声かけをしてしまいます。

それを思いっきり子育てでやっていたわけです。

親から子に受け継がれてしまう思考

こういった思考パターンは、主に幼少時代の親子関係から形成されるといいます。

私の場合は、やはり「~であるべき」思考が強かった母の影響で幼少時代にこの思考パターンが作られたようです。

そしてその母はというと、幼いころに父親(私の祖父)を事故で亡くし母子家庭で育ちました。長女であった母は、母親(私の祖母)になるべく負担をかけまいといろいろなことを我慢してきたようです。おそらくその母親である私の祖母も、母子家庭であることを理由に自分の子供のしつけがなってないと言われたりしないように、「世間から見てきちんとしている子ども」であるよう厳しく育てたのだと思います。

私の場合は祖母、母、私と3代続いて「~であるべき」思考を持っていたことになり、その私も特に深く考えずに子育てをしてきた結果「~であるべき」思考を息子に持たせるような関わりをしていたということになります。

特に子育ては自分の経験したものがスタンダードになっていることが多く、意識して学ぶことがなければ自分が親にしてもらった子育てのやり方をしてしまうことが多いのではないでしょうか。

「~であるべき」思考を手ばなす

世間や自分の親の目を気にして「〜であるべき」と考えてしまうのは、きっと誰にでもあることかもしれません。そして「~であるべき」という考え方で生きることが合っている方もいると思います。ですが、息子には合っていなかったようです。

私はなるべくなら「~であるべき」思考を手ばなして、息子と接したいと思いました。そして、私自身その思考を手ばなした生き方をしたいと思いました。

先ほど、「~であるべき」の枠から外れた自分を見ては「そんな私はダメな人間」「もっと努力しなくちゃダメだ」という声を自動的に自分にかけていた・・・といいましたが、この思考パターンをしているととても苦しくなります。

今までの人生で摂食障害や鬱など心を病んで苦しかったのも、この思考パターンで自分自身に呪いをかけていたんじゃないか・・・と思ったりします。

ただ、長年慣れ親しんだ思考パターンなんて変えることができるのか?そう思われる方もいらっしゃると思いますが・・・

できます!

生まれ持った性格の傾向は変わることがないかもしれませんが、思考パターンは癖の一つみたいなものなので、訓練することで変えることができると思っています。

具体的な方法については、次回以降書いていきます。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました